何せ広い会場
個展なので当然ながら私のみの作品展示
新作はパネルと帯、あとは旧作に助けてもらって
壁面の作品は壁面に吊るし、
台置きは台に乗せる作業が完了し、
あっちに移し、こっちに移しして、
3日目にしてこれでOKかな、と思いきや、
全体を眺めて、
「うーーーん、、、」
何か違う!
でも時間切れでまた続きは明日に
あと2日です
こんなところです
DM,ちらしを封筒に入れる作業をしています
夜なべにしていますが、数が多いのでかなり時間がかかっています
さて、
歯ART美術館に入館するためには
入館料600円が必要です
私ごときの作品に入館料を払っていただくのは
とても心苦しいのですが、
DMを見せていただければ300円になります
もし、DMがご入り用の方は、
ご住所をお問合せページからご連絡くだされば
お送りしたいと思います
お手数ですがよろしくお願いいたします
ちらし
DM
やっと1歩進みました!
土台の平織部分の
経糸緯糸づくりに取り掛かりました
9月末からノートとにらめっこしているのに
前に進まない
こんなに長く引きずることもめずらしいこと
締切りがどんどん迫ってくるのに
今日あたり決着をつける予定!!!
何年振りでしょう
ゴルフ場に送って行った帰り道、寄ってみました
満濃池です
素敵な風景でした
一眼レフを持っていたら
いっぱい撮っていたでしょうに
広いですよねー
確か、この土手沿いに左に進むと
「かりん亭」というおうどん屋さんがあったと思うのだけど、、、
車で走っていると
あちらこちらでお祭りが開催されています
今日は我が家のお隣の地域のちょうさが
お向いを練り歩いています
今日明日は金刀比羅宮例大祭
明日は琴平へ行くので何か雰囲気を味わえればいいなぁ
狭い庭ながらあれやこれや花が咲いています
いい匂いがすると思ったら
朝晩冷えてきたから
なんきんはぜの葉っぱがこんなにきれいな色に
そしておまけがこのさなぎ
何のさなぎだろう、、、
大きな幼虫はみかけていたけど
でてくるまでお楽しみですね
いろからすると
蛾、かな?
それにしても
こんなセメントのところで休まなくても、
と思うのですが、ね
11月から2か月間の長丁場で個展があります
高松市庵治町にある私立「歯ART美術館」です
髙松市内から屋島方面に進み、
その先を庵治の東側を海岸にそって走って行くと
かなたに青い屋根の建物が見えてきます
海岸線を登って下ると
歯ART美術館の駐車場入り口が見えてきて、
そこからの眺めがこんな感じ
そして下に下ると美術館入口
かなり広いので
新旧の作品を展示します
あと1ヶ月を切りましたが、
展示方法に頭を悩ませているところです
少しでも感動していただけるような展示会になればと
思っています