昨日、2泊3日の東京での所用を終え、いざ高松へ、
と思ったら、
髙松が濃霧のため、着陸を試みたものの、成田に引き返すことに
夜行バスにも間に合わない、最終新幹線にも間に合わない
とりあえず東京駅までのバスチケットを買い、急遽ホテルを予約し、
東京駅へ
東京駅で、明日の新幹線のチケットを買ってホテルへ向かいました
携帯電話の充電が切れそうなので、検索やら家族への電話は控えないといけません
そして今日、始発6:00発博多行きののぞみに乗りました
昔に比べると早いですね、6時に出て10時半には高松に着くのですから
その後、何が続いたのかというと、
まず、同じ12号車に乗っていたお客様が体調不良になり、
名古屋で無事は搬送されたことはよかったのですが、
15分ほど停車
そのあと順調かと思いきや、車内放送で
「相生と岡山の間で、線路に鹿が侵入したと報告がありました」
「運転手が確認しながら徐行運転をしております」
えーっ、て感じですよね
重なるものだなあ、
繰り返し車内放送でお詫びしていました
再度の放送
「鹿が侵入して、、、、あっ、いました!!!」
車掌さんがそう叫んだのでお客様は皆くすくす
私も思わず笑ってしましました
やれやれ、もつかの間
今度は下関で停電があり、岡山から先に新幹線が止まって待機中、だとか
岡山から先なので、私には直接関わりないのですが、
昨日の引き返しからいくつのアクシデントがあったのでしょうか
重なれば重なるもの、なんという日なのでしょうね
出身地三好市池田町とお隣山城町の山間のカフェを、
池田高校同級生と探検してきました
一つ目は「鳥の巣 カフェ」
材木をたっぷり使った建物はゆったりと落ち着き、
窓からの眺めにも癒されます
二つ目は「ハレとケ カフェ」
廃校になった出会小学校を利用しているカフェで、
デザイン会社でもあるもよう
こちらでピザをいただきました
3人で行ったので3種類のピザを注文
①定番のトマトとチーズのピザ
②味噌麹のピザ
③醤油味のピザ
生地が絶妙の厚さとモチモチ感で大満足でした
特に醤油味がおいしかったなあ
また行きたいと思うところです
三つ目は、かなり高いところにある「ウマバ一」
どんどん坂道を上がって行ったのですが、人の気配がありません
どうもお休みらしい、残念!
しかし、途中に見晴らしの良いところがあり、
車から降りて写真を撮りました
望遠レンズで撮りました
この山々がたまりません
落ち着きます
春の若葉、秋の紅葉
やっぱり、私は山の子ですね
以前きり抜いていた記事がでてきました
読んで、
「なるほどー」と思ったものですから
皆様はどう思われるでしょうか?
外出から帰ってふと、
右見て左見て、もう一度右見て、、、
あらら?
偶然!
染めた日傘と朝顔が同じ色だなんて!
昨日、一人でサンポート小ホールへ
お友達がフラメンコに出演していて、誘ってくださいました
なんとも切れが良く、ほれぼれ。。。
他のジャンルのどれもすばらしく、とてつもなく練習してきたのだろう、と
ひしひしと感じました
私も3歳から結婚するまで日本舞踊を習っていたり、
現在は、阿波踊りを10年近く習っていたり、
興味は三味線だったり弓道だったり篠笛だったり、
もちろん着物・帯だったり
表現することは、生活の一部かもわかりません
水遊びから発展してこのような形になったとか
わが孫ながら、
「なかなかやるねぇ」
好きな花「紫陽花」、
それも白の紫陽花をいただきました
最終的にはグリーンにあるそうです
とってもすがすがしくてギャラリーに置いてみました
麻のワンピース、安達布糸布織モノトーンバッグ、
手描き日傘とストール
グリーンも絡まって、「ああ、夏だなあ」と
試作のワンピース
裾に手書きで模様を描きました
胸元のacrylicのブローチが引き締めてくれています
着ているところを見た方に「素敵!」と言っていただけるのですが
皆様の感想はどうでしょう?
楽で着心地はOK!
評判も上々なので、今後展開していく予定です