それぞれの特徴が出ていて、どれも魅力的です
大町焼は、とても素朴で暖かさがにじみ出ています
九谷焼は、なんといっても赤、緑、青、黄、金箔の色が華やかさを醸し出します
土佐和紙は、実物は高さ3センチくらいの小さいものです
お値段の手ごろさと可愛さについ手に取ってしまします
そのほかの出品者はまた後日ご紹介します
坂雅子「BAG & アクセサリー展」 ”acrylic collection vol.7" by komorebi
1週間後に始まります
初日は坂雅子さんがいらっしゃいます
久しぶりにお目にかかるので楽しみです
新作が大好評だとお聞きしているのでそのバッグを拝見するのも楽しみ!
朝、バタバタと着物を着て牟礼山荘へ
やはりシャキッとします
まだ片づけていないのでもう一度くらい出番があるかもわかりません
母にもらった着物
私の寸法に仕立て直しました
帯は自作の布糸布織(裂き織り)です
13,14日の個展の折に着ようと思います
久しぶりの着物なのでうれしく、わくわくです
お玄関正面にパネルを飾ってくださっている”ラ・プロヴァンス牟礼山荘”
こんな企画を計画してくださいました
2日間作品を飾っていただき、2日目の夜6名様限定でいっしょにお食事をさせていただく、
そしてなんと織の話をきいていただく、というなんとも気恥ずかしい企画
織に関わった年数は40年ととても長いのですが、深いお話ができるかどうか、、、
でも、せっかく作ってくださった機会、ご縁を大事に私も楽しませていただこうと思っています