1ヶ月いろいろなことがありました
孫が靴を履いて歩けるようになりました
プラヤというレストランで1日のみの4人展がありました
月末には成田周りで東京へ
日本橋三越で日本伝統工芸展を見てきました
髙松で見られる作品数とは違いかなり多く、
短い時間ではゆっくり見られず、
染織を中心に見ることに
カタログではわからないことがいっぱい
やっと
さぬき市にある革製品を製造販売している会社を訪ねました
私が織った布でバッグを縫製していたころ(12,3年前)、
バッグ製造業はまだたくさんありました
当時縫っていただけるか伺ってみると、
大量に注文しないとだめ、ということであきらめたのですが、
今はその縫製する会社が減ってしまって受注が集中しているとか。
新しいものを引き受ける余裕がないということでした。
素晴らしい技術が世の中の流れで消えていく
気づいた時には技術者がいなくなっている、高齢化している
残念なことです
織った布で展開したい、という願望を
いつか実現できますように!
そして出会ったお財布
とてもシンプルでかっこいい!と思って求めました
薄いのですが、ごちゃごちゃ入れなくていいかな
色はチョコ
使い込んだらどうなるのでしょう
楽しみです
8月は、下旬の個展のため、
染ストールをせっせと染めていました
今日は9月2日
9月中旬に予約制1日限りのイベントがあり、
さてさて何を創ろうかと、未だに思案中!
染ストール、布糸布織コースターの出品は決定しているのですが
もう一つ違うアイテムを
バッグと思っていたけど、長財布もいいかな
布糸布織と革のコラボでどうでしょう
というか、私が今お財布を探していて、
買わなくても自分の作品でできればいうことなのかな、
と思いだしました
私好みの革の製品を作っているところを見つけたので
ちょっとアタックしてみます
引き受けてくださいますように!!!