勤労感謝の日を含めて3連休ですね
ものづくりをしていると、
締切が迫るとお休み関係なく
手を動かさないといけなせん
常に頭の中で締切までぐるぐる回っています
この頭のサイクル、というか生活体制というか
変えないといけないと常々思っています
メリハリをつけて、
仕事をする日、お休みの日、
と分けたいと思っています
来年からなんて言っていたら無理なのでしょうか、、
来年3月の個展に向けて制作を進めているのですが
そんなに余裕があるわけではありません
かといって仕事だけしているわけにはいけないし
父母のお手伝いもしたいし、
娘ともお買い物に行きたいし、
孫とも遊びたいし、
(主人は?、、、)
やっぱり、
か・く・ご
覚悟でしょうか、ね
計画をきちんとたてて
仕事をしない日は着物を着てゆったり気分でアート鑑賞!
1,2年後にそれを目指します!
あれれ、前回投稿から1週間もたっていたんですね
実は16日発送の作品が思ったより長引いて
ずっとこもって織って仕上げしてました
今回は間に合わないかな?と思いましたが
何とかセーフ!
そして1週間ぶりに会場に顔を出してきました
長い会期で色が飛ぶんじゃないかとはらはらどきどき
途中で展示を変えようと思っています
悪戦苦闘した展示
こうなりました
欲張って何もかも展示してしまいました
GALLERY komorebi として企画していることを
知ってくださっている方は多いのですが、
織作家としての活動はご存じない方が多いようです
これではいけない!
来年度は織制作を増やそうと思っているのですが、
好奇心という悪い虫がまた動き出すかも、、、
つづれ織りタペストリー4点を紹介します
「子どもたち」
「かくれんぼ」
「猪鼻峠より讃岐平野を望む」
「箸蔵さんより望む」
つづれ織りのタペストリー4点を紹介します
1枚目は「子どもたち」 (緯糸フラノ)
DMの基となった作品です
「帯地」
5日間かけてがんばりました
最終日、やっとなんとか納得のいく展示になって
ほっとしました
少しずつ写真をUPしていきます
大きな看板がついています
このようなりっぱな看板を設置していただいて
ありがたいことです
この看板を目印にお入りください!